2009年2月のお便り HOMEに戻る
2/28 やまちゃんから「Reチェーン除草など」
今井さんへ、ありがとう。
今度の写真でよくわかりました。
聞いてみるもんですね。
しかし、3メートルで25キロか!
ご老体にはきつそう。
やっぱり枕地や孫部分などだけに絞って使うようにしてみよう。
そのかわりこまめにやって、効果を見てみたい。
チェーン除草を検索してみると、のれん方式とすだれ方式があるみたいですが、
枕地は凸凹が多いので、すだれ方式(今井さんが作ったもの)にするつもりです。
ハウスの22ミリの直管があるので、それにチェーンを針金でくくって止めてみようと思っています。
うまくいくといいのですが、、、、
2/28 島根の堀野さんから 「今年のコナギ対策4」
皆様、いかがお過ごしでしょうか。島根の堀野です。
けっきょく瀬戸内海や有明海の沿岸などは、年中温暖で、生温かい塩水混じり?の
用水がたっぷりあり、地下水位も適度に高くて鋤込んだ有機物がたちまち腐ってくれ
るので、神様、仏様、@菜の花様、ということになるのかなあと考えています。
もちろん、特殊な○○鶏糞300kgも有効に作用していることとおもわれますが、
あっ、@菜の花先生、遠くからですが国際マラソンおつかれさまでしたー。
一方、当園は山間の高冷地、北からの訪問者も、南からのお客様も、長が〜いトン
ネルで峠を越えていただかなくてはなりません。トンネルを抜けるとそこはザル田に
冷水の掛け流し状態。おまけに、薄氷を割りながら田植をしなければならない低温
の年もあります、・・・オーッ寒ぶー。
もちろん魅力的な方法ではありますが、当地で鶏糞300kg入れれば、イモチ病300%
まちがいございません。ご承知のとおり、自然条件が変わればウイ・キャン・ノットで
、
栽培技術もチェンジせざるをえません。
そんな此の地を「天空農園」と呼んで賞賛?していただく方々もないわけではあり
ません。がしかし、繰り返し考えても田植の頃までに緑肥のたぐいは育ちませんし、
たとえ育って鋤き込んでも、ほどよく腐るのは盛夏の頃になるでしょう。<続>
島根県飯南町 堀之内8俵農園 堀野俊郎
2/27 神奈川の今井さんから・チェーン除草機を作りました(2)」
神奈川の今井です。
山下さんへ。
荷締めワイヤーと誤って表記してしまいましたが、正しくは直径3ミリのステンレスメッキのワイヤーを使用しました。すみません。
私は1.5メートルの水道管パイプを継ぎ手でつなげて長さが約3メートルくらいです。3メートルの水道管パイプにワイヤーを1本通しました。もう一本ワイヤーを用意してこちらのワイヤーには2.5cmにカットしたエンビパイプと25pの長さにカットしたチェーンを90本、交互に通しました。そして、水道管パイプから出ているワイヤーとチェーンがついたワイヤーをワイヤーロックで固定しました。
直径3ミリのワイヤーロックではチェーンの重さに耐えられるか不安です。直径3ミリ用ののステンレスワイヤーロックは最大で95キロまでの重さの負荷まで耐えられると書いてあります。直径4ミリのワイヤーロックは最大で175キロまで耐えられるそうです。ワイヤーそのものの価格は3ミリも4ミリも数百円しか違いがありません。でも、ワイヤーを切ったり、ワイヤーロックを固定する時に使用するハサミの価格は、3ミリのものは9000円、4ミリのものは16000円くらいになります。予算がなかったので3ミリの方を選びました。
三条市で教えていただいたチェーン除草機では、ワイヤーの代わりに鉄の棒を加工して使っていて、かなり頑丈でした。
2/26 神奈川の今井さんから「チェーン除草機を作りました」
神奈川の今井です。三条市で教えていただいたチェーン除草機を作りました。
材料は水道管のパイプ、エンビパイプ、荷締めワイヤー、チェーンです。材料費には3万5千円くらいかかりました。重さは25キロくらいです。
麦の上を引っ張ったら麦踏の役割を果たしてくれそうなので、やってみようと思います。
●やまちゃんから
ぼくも冬の間の余裕がある時にと思っていますが、つい後回しになっています。
ぼくは幅2,5メートルくらいの取り回しが楽なものにしようと思っていますが、
今井さんのは幅どれくらいですか?
それと、荷締めワイヤーはどういう風に使っているのですか?
イメージがわかないので教えてください。
2/26 島根の堀野さんから「今年のコナギ対策3」
山下様、皆様、いかがお過ごしでしょうか。島根の堀野です。
話はややそれますが、塩つながりの塩水選についてです。塩水選は、明治初期に
考えられました。当時は、選別機や種子消毒の技術が十分でなかったので、比重
選で未熟モミや病気にかかったモミを除くのが手っ取り早かったのでしょう。
現在では、各種の選別機や種子の消毒法が完備していますので、必ずしも塩水選
は必要ないようにおもわれます。特に塩水選の工程で種モミが吸水すると、30分後
くらいには胚芽の中で酵素が活動を開始し、内部的な発芽がはじまります。
それを温湯消毒にかけると、胚芽が生煮えになり、障害を受ける可能性大です。
どうしても塩水選/真水選をしたい場合は、温湯消毒のあとにすれば安心でしょう。
また浮いた種モミを芽出し→育苗→田植えしてみれば、どれくらい収量・品質に差
が出るかor出ないのか見当がつくでしょう。米価は下がるいっぽうです。諸コスト削
減の折から、聖域を取っぱらって試してみる必要ありと思っています。<続>
島根県飯南町 堀之内8俵農園 堀野俊郎
2/23 山口の石田さんから「危ないウイスルが流行っているそうです」
お久しぶりです。山口県の石田です。
昨年10月末に蒔いたカラシナとヘアリーベッチも、
最近の陽気で、だんだん大きくなってきました。
今年は、2町の作付けとなりますが、全て
無除草剤で挑む予定です。
今日は、農業ネタではないですが、先日、
NHKのクローズアップ現代でパソコンの
ウイルスの事をやっていて、非常に危ないと
感じましたので、是非、皆様にお知らせしたいと思い、
メールさせていただいた次第でございます。
今までのウイルスは、ファイルを開けたり、
実行したりしないと感染することは、ほとんど
なかったそうですが、今、流行っているボットウイルスと
いう名のウイルスは、インターネットを繋いでいるだけで
簡単に感染する可能性があるそうです。
又、ウイルスソフトを入れていても感染する事が
あるみたいで、 各国が国を挙げて対策している
そうですが、被害は拡大する一方だそうです。
日本では、経済産業省のページ
https://www.ccc.go.jp
から、ソフトをダウンロードして、ウイルスチェックが
出来ますので、是非チェックされる事をお勧めいたします。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒747−0062
山口県防府市上右田1068−5
石田卓成(いしだたくなり)
ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/taku5050/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2/23 島根の堀野さんから「今年のコナギ対策2」
山下様、皆様、いかがお過ごしでしょうか。島根の堀野です。
さて、その後のコナギ水田です。急いで全面を代かきして目いっぱい水を入れた
のですが、翌日にはツルリと泥をぬぐって水面に顔を出すものが少なくありませ
んでした。コナギの場合、水を入れず、乾かすのが正解なんですねえ。
またコナギ退治に、スーパーで買った漬物用食塩(40kg/10a相当)も振りかけて
みました。40kgでは稲にはまったく害はありませんが、コナギにも効き目があり
ません、・・・徒労でした。ただしイボクサにはとても良く効きました。
イボクサは、秋になると畦ぎわから伸びて稲の上を這い、からみついてコンバイン
に入り込むので、嫌われています。出穂の頃から畦畔を見回り、稲刈りに備えて塩
でお清めしておくと無病息災です。当地では密かな神事になりつつあります。
(注)殺草目的で使うと農薬扱いになるおそれがありますので。
なお食塩は、鋤込んだ稻ワラや緑肥を腐らせる発酵菌(腐敗菌)の作用と増殖に
必要です。水田の小動物が産卵成長する際にも欠かせません。稲には不必要かも
しれませんが、田んぼの生態系維持には必須の栄養素と考えられます。<続>
島根県飯南町 堀之内8俵農園 堀野俊郎
2/21 島根の堀野さんから「今年のコナギ対策1」
山下様、皆様、長らくご無沙汰しておりました。島根の堀野です。
実は、昨春のちょうど育苗・田植えの頃、体調を崩して近くの町営病院
に駆け込むと、はるばる赴任してきたばかりの若くて美しい女医先生か
ら、「とんでもありません。今年の田んぼはあきらめなさい・・・」と一喝。
しばらく安静にしておりました。おかげさまで間もなく復帰できたものの、
とうに田植時期は過ぎていました。しかしなぜか我が水田には見事
な青い稲が・・、と思いきや、一面びっしりのコナギ水田。ヤレヤレ。
でもまあせっかくだからと、チェーン除草、食塩除草、強酸性の乳酸
除草などなど、いろいろ試してみました。しかし、みな思うようにはい
きませんでした。乳酸をかけると、コナギの本葉は見る間に枯れていき
ました。しめた!と思ったのも束の間、芽を切ったばかりの双葉は、原
液をかけても死にません。驚くべき強靱さです。やはりコナギは、幼芽
が地中に在るときに対策すべきなのでしょう。@菜の花除草の秘密は
その辺りにあるのか・・・、と納得した次第でした。<続>
島根県飯南町 堀之内8俵農園 堀野俊郎
2/19 福井の齋藤さんから「朝紫の種」
鯖江の齋藤です。
去年黒米の朝紫を作ったところ好評で、面積を増やそうと一灯園に種を注文したところ、
売り切れでありません。
どなたか分けて頂ける方があればありがたいです。
2/19 岐阜の大坪さんから「不耕起冬期湛水」
下呂市の大坪です
皆様 おひさしぶりです
先月、某営農へ冬期湛水の田んぼの見学に行ってきました。私の頭の中では、冬期湛水をする事によってトロトロ層を作り、草の種が沈み、不耕起で耕さないから草が生えない効果があるとの認識で少し期待をして出発したのですが、意外な事に最初の年からコナギに悩まされており、4年目にして爆発的に増えたという事です。収量は4〜6俵位だそうです。その営農の代表の方によれば先生に相談したら「それほど生える事は無いのだけれど、チェーンを使う新しい方法がある」と指導されたそうです。放置され荒れた田んぼを再生する為に色々と検討をした結果、不耕起冬期湛水を知り始めたようです。しかし見学に行った場所はごく一部だけが不耕起での湛水で、多くは耕した普通の田んぼの風景が広がっていました。やはりあの状態を見る限り地域の多くの人に受け入れられていないのではと感じました。話の様子ではあまり除草についてはご存じないように見受けられました。おそらく、某営農もこれから除草について苦労しながら研究されるのだと思います。一番の悩みが除草とは以外でした。普通の田植機では無理なようですし・・・。
ということでしたが、私も深く考えずに米ぬかを振り湛水した田んぼが一枚あります。水を入れた時点で発芽の準備が始まるという事は、今春は菜種粕の除草は無理だと思いますので、どの程度のトロトロ層が出来るのか見るのもいいか位の気持ちです。昨年は菜種粕除草は失敗でした。この寒い地方では、やはり温度がネックだと思います。あぜを塗る為にかけ流しのような状態がつづいていましたので、菜種を散布してから入水する時の水温が課題だと思います。
2/17 やまちゃんから「久しぶりに天気予報関連です」
パソコンでいちばん重宝しているのが、天気予報です。
朝晩必ずチェックしています。
たぶん皆さんもきっとそうでは?
ずっと愛用していたのが、マピオンの天気予報でした。
補助的にYahoo!の天気予報も見ていました。
ただyahooの方は、姫路地方と言いながら中身は神戸の天気予報でした。
その日のお天気データは気象庁の「アメダス」を見ていました。
ところが最近「weathernews」の天気予報に出会って、もっぱらそれを愛用するようになっています。
ここから「姫路のピンポイント天気予報」を見ています。
その日の最低最高気温や、降水量などのデータもわかります。
この「weathernews」のおもしろいところは、「ALL Chanel」というページがあって、
例えば天気図を選択して、「今日のポイント解説」を読むと、
「ふむ、なるほど」とお天気博士になったような気分が味わえます。
一度ご覧あれ。
2/16 千葉の高柳さんから「Reドキュメント番組のこと」
赤木様 高柳@おかげさま農場です。
あれから録画したDVDを山口県の彼に見せました。
「すばらしい人ですね!」 「なんか、すぐにでも山口に帰ってみたい気がしてきました!」
そんな感想を漏らしていました。彼女も東京は私の住むところではない、と言ってましたが彼も同じ思いのようです。
で自分は農家でないけれど、今友達のつてで畑を借りようとしていること。歌が好きなので(レゲエ)と言うジャンルで
歌も歌いたい。などということを考えているようです。ただまだ若いのでいろいろなところを見て体験して見たい。
次は長野県の山奥で電気もない自給生活を送っているところに行く予定だそうです。
でもとても素直な向上心のある青年です。岡山県は途中だから赤木さんにお会いして田んぼを見て
話を聞くのも勉強になると思うよ。赤木さんはこころの大きい人だからきちゃダメ!などとは言わない
と思うから是非一度はよってみたらどうか。
と勝手に紹介しときました。済みません。もし彼が行ったらお相手してやってください。
> 高柳さんとところで研修している山口県出身の若者はどんな青年なのでしょう。
>
故郷でも頑張っている女性がいるということが、きっと励みになるでしょう。
> 菜の花のオヤジがガンバレと言っていたとお伝えください。
>
自然を愛し環境を考える百姓 赤木歳通
私の感想です。
あれから浜田さんは農協の対応にご立腹してましたが、私も同感です。
それと、連れ合いが、「あの病院もがっかりするねえ!」
結局、患者さんのためにも誰が作ったお米かわかる食事がしたいと言っていたけれど、
生産者のことをどう考えているのか。食の信頼が揺らいでいることが現実だけれど、その食をつくる
生産者のことを守ろうとしていないよ、この病院は!だから、今の現状じゃないの。
ただ単に病院の言い分は、病院の都合だけしか見えなかった。と、農協以上に病院に対してご立腹でした。
彼女の生産を支えると言う姿勢が欲しかった!それができてお互い様、おかげさまでしょ! です。
テレビでは見えない事情もあったでしょうが、連れ合いの言い分にうなずいた私でした。
で、それでも彼女のそれでもめげないやる気、そして赤木さんの登場があって安心?しました。
2/15 岡山の林さんから「暗渠栓止め部の修理」
皆さん今晩は、
近所の人から頼まれてケーブルテレビ回線を使ったインターネット接続を行った。
年代物のノートパソコンでLAN-card(PCMCIA)がない。これを大阪の日本橋で1000
円で見つけてきた。このLAN-card用のドライバーソフトはCDとして付いていたが、
ノートパソコンの外付CD-ROMもないのでソフトのインストールさえ出来ない。ジャン
ク品のような外付CD-ROMを見つけてきた。このCD-ROM用のドライバーソフトをイン
ターネットで探してダウンロードしてSDカードで私のパソコンから移し、外付CD-ROM
を使えるようにした。LAN-cardは使えるようにはなったが、Internet
Explorerで繋
ごうとすると、非常に不安定で繋がっても途中で落ちてしまう。そこでFirefox
3.0
をダウンロードしてインストールするとやっと安定して動くようになった。Firefox
は7MB と軽くて良い。
とにかく
e-TAXが出来る環境までは整えた。近所の人は、確定申告をインターネット
でやるんだ、と住基カード(IC)を申し込み、ICカードリーダ(UBS接続)を買ってきて
パソコンに向かって格闘しているのです。確定申告には
Firefox は使えるように
なっているようだが、Netscape
などは使えない。
田んぼの暗渠栓の取っ手は畔から突き出しているので、注意して作業しないと畔草刈
やトラクター耕運、コンバインでの刈り取り時などに突き当てて壊してしまうことが
あります。これを修理する方法がないかと探していたのですが、丁度良い方法があり
ました。
20mmの塩ビ管を繋ぐMCユニオン(とレシートには書いていたが、つまりジョイント
のこと)、DCインクリーザIN75×40(75から40への異径管の接続)、塩ビ管掃除
口40mm(ねじ蓋を外して使う)が丁度うまく組み合わせられました。特に、20mm
ユニオンのオスネジと塩ビ管掃除口のメスネジの径とネジのピッチがぴったりでし
た。写真中央のものが自作した暗渠栓止め部です。(押し込んで止める。)
左側に壊れてバラバラになった部品を接着剤で張り合わせて復元した部品(内径を測
る為に必要)を置いています。張り合わせのときに輪ゴムを使うと便利。これをお店
に持って行き、現物合わせに使います。
作った暗渠栓止め部の肩の所に小さな穴を開け、空気抜きを作っておきます。(栓を
引き上げる時に、空気を逃がす為に必要。下穴錐で指し示している部分に穴を開けて
おきます。)
少し全体の高さが高くなりますが、大きな問題はないでしょう。代かき前までの時間
があるうちに修理しておきたいものです。これをやっておかないと田んぼに水さえ溜
められない。費用は計906円でした。
林 正弘
岡山市
2/15 滋賀の中道さんから「振動式除草機」
皆様こんばんは
以前 山下さんから依頼のあった情報を 遅くなりましたが送ります。
イセキ農機 振動式の歩行型除草機
http://yuukimai.net/koukai-data/iseki.gif
http://yuukimai.net/koukai-data/iseki1.gif
EM協会から FAXでいただいた資料をスキャナで読んで サーバーにアップしています。
画質はひどく悪いです。(ごめんなさい)
価格は 車体が20万円ぐらい 作業機が40万円位と 記憶しています。
これは、僕が使っている振動式除草機と まったく同じ原理です。
上記の情報はあくまでも参考程度にお願いします。
ぼくの現時点での 除草機の考え方は
1 コストの極めて低い チェーン除草技術を極めて
2. 次に田車型除草機(昔からあるタイプ)を検討し
3. その次の段階として 振動式除草機が役に立つのではと思っています。
以上です。 ご参考まで 中道
2/15 福井の吉村さんから「Re番組を観て」
みなさんへ
とてもいいドキュメンタリーでした。ゴールデンタイムに放送してほしいですね。
本当の農家・農業・食の心を氣付かせてくれる美樹さんのメッセージを大切にし
なくては。「なんのために手間を省くの・・・」答えられる農家の人いますか?
農政・流通に携わるかた答えられますか? 私も我に返ることが出来ました。ヒ
エが残る田んぼ、ワラがつまりコンバインを蹴飛ばす所。なんか自分を見ている
みたいで恥ずかしかったけど・・・。家族の絆も強いなあ。うらやましい限りの
家族ですよ。まだまだ壁がたくさんあるけどがんばらなくっちゃ。番組で一言だ
け許せないのは、某組合のいい訳でした。同じことがあって私は一粒たりとも出
荷することを止めました。量が少ないから出来たことかも知れないけど。農業問
題の本質を捉えた番組です。みんなに見てもらいたいです。
私も録画し忘れて、紹介のネットで全部見ることが出来ました。石井さんありが
とうございます。
2/15 和歌山の浜田さんから「石井さんありがとうございました。中道さんと同じく番組を観て」
私もお蔭様で番組の録画を全部みることができました。
胸がつまりました。300キロも離れている赤木さん
も,とても大変でしょうが,赤木さんが心打たれた気持
ちが良くわかりました。
彼女の熱意は伝わりましたが,20ヘクタールという
おじいちゃんの農地を引き継ぐことの大変さは私の想像
をはるかに越えるものです。
彼女が良い人に出会えて,共に農業が出来る日がくる
ことを心から願っています。
病院がお米を買ってくれる話が出たときの農協の対応
には怒りがわきました。その辺のセールスマンのトーク
を感じさせてしまうような言葉運びだと感じました。
今更ながら農協というものの存在の不思議を感じました。
私も農政には山ほど言いたいし,言ってもきました。
このやまちゃんのHPは多くの農政関係者も見ているそうですが,
関係者がどれだけ見ていようと力になれるような人はい
ない。「農」を自分の問題として考え,行動しようとし
ている人もほとんどいないのだと思っています。
残念ながら,みんな他人事なのです。
でも,一生懸命な努力や熱い思いはいつかどこかで,人
に伝わり,人を動かすものだということを彼女は学んで
くれたのでしょうか。
2/14 滋賀の中道さんから「番組を観て」
赤木さんへ、みなさんへ
大変ご無沙汰しています。 滋賀の中道です。
石井さんのおかげで 番組の録画を全編観ることができました。
ありがとうございます。
ぼくも今の農政には、真底うんざりです。
農林省ゃ農協が日本になければ 60年は農業が進んだと思います。
全国に彼女のような被害者が無数におられます。
ぼくは、一時期 生涯の夢として「農林大臣にドゲザさせたい」と思っていたぐらいです。
しかし、それは間違いだったのではと 思い始めています。
結果的にこの悪政を維持させてしまったのは選挙権を持つ
われわれ国民(農民)だったのではないだろうか?
自分自身に問い正して見ました。
1. 本当に農民としての技術を磨いてきたのか?
実際には国の技術だけに頼り、それを実行する ただの作業員だったのでは?
2. 本当に農業経営者として、営んできたのだろうか?
お金のやりくりが苦しくなると、
農業は儲からない職業だ「補助金よこせ!」
(乳離れしていない自分がいる。)
3. だれのおかげで農業が出来ているのか?
国やお役所、機械や肥料、資材屋さん、当然農産物を買ってくださるお客様。
そして、太陽や風、雨。 たんぼに住む無数の生き物や野草たち。
この世のすべてにお世話になって、農業が営める。
(雑草と呼ぶのはとても失礼だと思い、野草と表現)
4. 「3.」のために お役に立つ様にと考え努力したことがあるのか?
ぼくは、借金返済の名の下、目の前のお金のために努力してきた。
(小学2年生から、なかなか成長できていない!)中道です。
2/12 岡山の林さんから「つくしの春の準備」
皆さん今晩は、
こちらでは黄砂で太陽の光がぼんやりとしています。天頂だけが青空に見えます。
低気圧が近づいてきているので、温かい空気が低気圧の前縁を回りこんでいるので気
温が高くなっています。
今日、つくしがどうなっているか気になり掘り上げてみました。去年12月に掘り上
げて調べた時に比べてかなり膨らんできました。
写真は土の中で埋まっていたつくしの様子です。大きなつくしの横からももう一つつ
くしが準備をしています。根の先端も黄色く変色して、伸びている様子が分かりま
す。根は1メートル下まで伸びていて、そこに埋まっていた倒木の中に入り込んでい
ます。スギナは土の中に深く埋まっている有機栄養物やミネラルを他の植物が利用出
来るように地表近くに運び上げる役割を担っているようです。それにしても根が土中
の養分を探し当てる能力には驚きます。養分は匂うのかもしれない。土の中といえど
も空隙は1/3くらいはあるから匂いの拡散は可能だし、根はこの濃度勾配の等高線に
直角方向に成長すれば最短距離で餌(養分)にあり付ける。
林 正弘
岡山市
2/12 岡山の赤木さんから「ドキュメント番組のこと」
赤木@菜の花です。
高柳さん、ご覧いただいてありがとうございました。
彼女はいくらアップで写してもいいのですが、私の見るに耐えない顔を終りにはド
アップで
出してくれました。もういらんって! 抗議したい
10月には菜花の播種に行きました。
12月には冬播き緑肥の田んぼの整地作業や堆肥散布に行ってきました。
今日あたり無事に全行程を終えたと思います。
彼女にとって今年は、慣行農法から決別して、新しい夢のある農法に切り換える元
年です。
片道320kmもありまが、しばらくは通ってアドバイスを続けたいと思っています。
私にまで応援を贈っていただき感謝感謝です。
実は彼女の苦しみは、わが国の農政が歩んできた誤った道に乗ったのが原因と私は
考えています。
そのことをあの映像からひしひしと感じました。近い日にそのあたりを私のブログ
http://brassica.exblog.jp/
で強烈に批判したいと思っております。
この宅配便は、いわば強制的にメールの形で配信されます。読みたくない人の手元
にも届きます。場合によったら世話人に迷惑がかかるかも知れません。
私のブログなら日記みたいなものですから、何を書こうが私の勝手。
自分の意志で立ち寄った人が、読みたかったら読めばいいのです。
むろん私の娘みたいにかわいい彼女を批判するものでもないし、顔見知りのスタッ
フ関係者を批判するつもりもありません。
いまだに正しいと信じている「規模拡大でコスト低減を」の正体をあばき、それを
推奨している関係機関をボロンチョにこきおろしてみたい。
そんな妄想が正しいと信じ込まされ、新規就農する若者がかわいそうでなりませ
ん。
高柳さんとところで研修している山口県出身の若者はどんな青年なのでしょう。
故郷でも頑張っている女性がいるということが、きっと励みになるでしょう。
菜の花のオヤジがガンバレと言っていたとお伝えください。
自然を愛し環境を考える百姓 赤木歳通
2/12 長野の唐沢さんから「Re赤木さんへ、テレビ拝見しました」
長野の唐沢です。
?? 2月8日テレビ拝見しました。 ??
あ???!8日でしたか。見忘れました。
違った環境で菜の花除草の効果に期待していると共に
私も学びたいです。
どなたかDVDに落として送っていただけないでしょうか?
********************************
上伊那郡箕輪町中箕輪1989
唐沢金実
********************************
2/11 千葉の高柳さんから「赤木さんへ、テレビ拝見しました」
高柳@おかげさま農場@千葉です。
赤木様
2月8日テレビ拝見しました。
>
●岡山の赤木さんから「テレビに出ます」
> 私が出る場面は終わりのちょこっとだろうと思います。現実の中で苦しみもがきな
> がらも、夢を追い求めてゆく彼女の姿を応援してやって下さい。
>
深夜の番組で恐縮ですが是非見てやって下さい。
是非とも応援したくなる彼女の姿でした。
赤城さんのところから300kmと言うことですが、そこに通う赤城さんを応援します。
彼女の、純粋にお米作りをしたい!と言う想いが心に残りました。
就農2年目ですからこれからだと思いますが、だからこそ赤城さんが必要だと思います。
連れ合いが、「ああいう人をほっといたらいけないよねえ!」、「赤城さんもご縁と思って
頑張らなくっちゃいけないねえ!」などと人ごとだから言える言葉をはいていました。
今彼女と同じ山口県から将来は農業をやりたい、と言う21歳の青年が一緒に農業を
手伝っています。彼の故郷と同じところで頑張っている姿を伝えておきたいと思っています。
ビデオにとって我が家に来る若者に見せようと思ってます。
余談・昨日歯医者に行ってちょっと時間があったので本屋に行ったら、青森県の
リンゴの無農薬栽培に成功した木村さんの本がありました。とってもすばらしい本でした。
無農薬栽培などという言葉では表しきれない、彼の生き様に涙しました。頭の下がる彼の生き
様が書かれた本です。この宅急便の皆さんも是非よんでください。おすすめです。
2/10 熊本の岡さんから「なの花祭り」
こんなこと開催します
熊本へ来たい方どうぞおいでください
なの花祭り 2009菜の花ウォークラリーinやつしろ
日時 3月20日(金)午後1:30受付 午後2時スタート
場所 集合 八代市鏡支所
(JRは有佐下車、県道は12号線 国道は氷川町今を鏡方面へ)
内容 鏡支所周辺 内田地区~宝出周辺の菜の花畑を歩く(400万本)
約5kコース
散策後 午後4時頃 鏡町 赤星公園「水竹居」にて、
おにぎり弁当など
「水竹居」にて抽選会を行います(菜の花畑商品をプレゼント)
当日クイズ形式のウォークラリーも募集(3名から5名 1チーム)
クイズ形式のウォークラリーは申し込みが事前に必要
参加資格 どなたでも参加できます
参加費 一般参加 1,500円 小学生以下 1,200円
定員 200名
その他 参加費に含まれるもの
保険 菜の花米おにぎり弁当 菜種油(4合ビン一本)
申し込み 申し込み締め切りは 3月15日まで
問い合わせ ↓までメール 電話 FAXしてください
八代市鏡町宝出57
やつしろ菜の花部会
代表 岡 初義
TEL FAX 0965-52-0965