2011年3〜4月のお便り  HOMEに戻る

4/25 和歌山の浜田さんから「百姓として ただならぬ原発問題と政府」
 毎日毎日夜になると泣いていましたが,(昼は忙しく…)
もう我慢できません。

皆さん 声をあげていきましょう!

http://kamumi.blog24.fc2.com/

今年は畑苗代…

4/22 熊本の岡さんから・「日テレ「遠くへ行きたい」

 熊本編 玉名、八代、水俣
出演します やつしろ菜の花部会の取り組みが紹介されます
タレントのセイン・カミュさんです

詳しくは
http://www.ytv.co.jp/tohku/
放送は、4月24日午前7:30〜8:00
熊本の放送は、5月8日 午後12:50からです
お楽しみに

4/15 岡山の赤木さんから「ブログの再開」
みなさん、ご無沙汰しております。 

 ブログ再開しました。
毎日たくさんの人が開いて下さっているのを見て、
やっぱり更新することにしたのです。
くわしくはブログに書いています。
時間のあるときにどうぞお立ち寄り下さい。
 
 お知り合いで、菜の花兄ちゃんのファンがいらっしゃいましたら、
再開したようだぞって教えてあげてください。
http://brassica.exblog.jp/
 
    菜の花兄ちゃんからでした。

4/8 広島の清水さんから「初めてお便りいたします。

初めてMail差し上げます。よろしくお願いします。

広島で、無肥料、農薬不使用でお米、野菜づくりを昨年4月から始めました。

木村秋則さんに影響を受け、もともと自然農法での農業をやりたいと考えて

はいましたが、大きなきっかけでした。

たまたまH.Pをみさせて頂きましたのでMailさせていただきました。

なお、私のH.Pは http://lohas-dreamagriculture.jimdo.com/ です。

覗いてみてくだされば幸いです。

今、種まき、畝作り、 お米の準備で多忙な毎日を過ごしています、まだまだ

素人ですので、日々之でいいのかと悩みながらの日々です。

 

清水 靖司

4/7 石川の新井さんから「はじめまして」

はじめまして 輪島エコ自然農園 新井寛と申します

除草剤を使わない米作りのサイトを拝見しました

全国の無農薬の米農家さんが一覧できて良いサイトですね 

もしよろしければ 当農園も

ホームページやブログを 掲載していただけないでしょうか?

無農薬 無除草剤でお米作りしています

HPアドレス http://www.mannmaru.jp/ 

ブログ  http://ameblo.jp/wazimaeco/

 

はじめてのメールですみませんが

よろしくお願いします 

 

                     輪島エコ自然農園

 

                               新井 寛

             

4/5 岡山の林さんから「Re放射性物質の西日本への拡散予想」
皆さんこんばんは、
私が先ほど案内したホームページは変更されました。今は、東さんのメールに山下さんがコメントをつけたところで
見ることが出来ます。loop をクリックすると見られるようになります。このデータは最新の気象情報で再度
スーパーコンピューターで計算され直したようです。

林 正弘
岡山市

4/5 石川の東さんから「Re放射性物質の西日本への拡散予想」
林 正弘さま

東さんの昨日のメールにあったドイツ気象局(Duetscher Wetterdienst)が計算した福
島第一原発からの放射性物質の
拡散予想は、下のホームページで6時間毎の予測を見ることが出来ます。ソースはこ
のサイトでしょう。
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Home
page/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

はいそうです

今は
http://atmc.jp/

から入っていって見ることが出来ます
いまは ドイツ、ノルウェー、オーストリア、イギリスなどの気象局
も見ることが出来ます

が、残念ながら私は、日本語の石川弁しか理解できません(笑)
画像見るだけで詳しいことはよく分かりません
林さんはドイツ語、英語、中国語、岡山弁まで理解できるバイリンガルの
ご家庭と聞いております、出来ればネット上で通訳していただければ、ありがたいの
ですが

実は海の汚染状況がどこかにあるみたいなのですがどこにあるのかチンプンカンプン
です、教えていただければと思っております。
 
●やまちゃんから
林さんが教えてくれたのと同じページですが、
http://www.dwd.de/
で見ると、全体が見れるようですね。
また、6時間ごとの動画も
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
こちらの方が、出てきやすいように思います。
 
またグーグルで見ると、ドイツ語を日本語に翻訳してくれましたよ。
林さんの通訳アンド解説付きの方が読む方には役に立つでしょうけどね。

4/5 石川の東です
 土中に鋤き込んだりせず、種までつけさせてから放射性廃棄物処理を推奨。
  放射能汚染された野菜畑の処置について
生井兵治氏、筑波大学元教授・植物遺伝育種学
  http://bit.ly/et8bRx
具体的で的確だと思いますが
生井兵治氏の言われていることが正しければ、
田んぼの耕起は非常にマズイ事になるようですが・・・

4/5 岡山の林さんから「Re放射性物質の西日本への拡散予想」
皆さん今晩は、

東さんの昨日のメールにあったドイツ気象局(Duetscher Wetterdienst)が計算した福島第一原発からの放射性物質の
拡散予想は、下のホームページで6時間毎の予測を見ることが出来ます。ソースはこのサイトでしょう。http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

林 正弘
岡山市

4/5 石川の東です
枝野官房長官は4日午後の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け
て県単位で行っている農産物の出荷制限について、市町村単位など県を分割した区域
ごとに設定解除できるようににすると発表した。

 1週間ごとの検査で3回連続暫定規制値を下回った品目、区域について解除する。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00733.htm

とのことですが

今だに、福島第一原子力発電所から放射能汚染物質が出続けている状態ですから設定
解除は時期が早過ぎるのでは?

と思いますが、また今後心配されるのは、今までは表面に付いた物であれば、洗えば
落ちるでしょうが、

根から吸収した物については農産物体内に蓄積するので洗っても落ちないと個人的に
思うのですが

どなたか詳しいかたおられましたら教えていただけませんか

4/4 石川の東さんから「放射能」

石川の東です

武田邦彦さんの最新情報です。

『汚染、6日に日本全土に広がる恐れ」

http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html

 

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。

 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。

 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。

 同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00603.htm

 

4/1 石川の東さんから「土壌のサンプリング放射性物質」
石川の東です


福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故による農産物の汚染問題で、農林水産省は3
0日、一部の自治体が水田の土壌調査を始めたことを明らかにした。

4月中旬までに結果を公表する。

 同省によると、実施するのは東北地方や関東の各県で、計150か所の水田を調べ
る。土の表面から15センチ下の土壌を採取し、放射性セシウムの濃度を測定する。
ホウレンソウなどから相次いで放射性物質が検出され、コメ農家から「作付けしてよ
いかわからない」との声が上がったため実施を決めた。

 放射能汚染による土壌の食品安全基準が現在ないため、同省は、土壌がどの程度の
濃度だと、食品として安全かの指標づくりを急いでいる。田植えは4月下旬から本格
的に始まり、収穫まで半年と長いため、水田の土壌を優先的に調べることにした。そ
の後、畑に対象を拡大する。

(2011年3月30日22時00分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00889.htm?from=navr

とのことですが 普通に考えて放射性物質は降り積もるものなので表面にしか堆積し
ないと思うのですが?
なぜわざわざ15センチ下の土壌検査なのですか? 答えられる方おりませんか

3/31 岡山の林さんから「放射性物質」
放射性物質が、食物連鎖で生物学的に濃縮されていくことが心配されています。
アメリカのコロンビア川でのデータでは、プランクトンで2,000倍、魚で15,000倍、水鳥の卵の黄身で1,000,000倍とされている
ようです。
生物がアイソトープを分離できるのは、同位体は化学結合エネルギーは同じでも、反応速度が違うからです。
同じ族の元素の間では、進化の過程で生き物が必要な元素を、ナトリウムとカリウムのように選択的に利用しなければ
ならない環境におかれていたかどうかによって違うでしょう。
ストロンチウムが体に取り込まれて、骨に取り込まれることは分かっています。昔、アルプスの氷河の中で5,000年前の
アイスマンが見つかったとき、骨などの分析から、彼は動物の肉はあまり食べておらず、主に地域の植物を食べていた
ことが分かったのは、骨などに含まれるストロンチウムなどの同位体分析から分かったことですね。
ウラン鉱脈が出来たのは、生物による作用もあって濃縮されたと判明しているところもアフリカ大陸にあります。
(ただし、気の遠くなるような時間をかけて。)
スリーマイル島の事故では、セシウムやストロンチウムとヨウ素は塩を作るので原子炉外部への放出がかなり抑えられた
ようですが、今回は消防車による海水の注入と連続放水などがあって、どれくらい外部に出たのか心配です。
福島第一原子力発電所内の水から放射性物質を除去するために、イオン交換樹脂などで取り除くことが出来るか、あるいは
キレートを形成させるか、注入されたのが海水であるだけに、それに含まれる塩があるので難しい点があるでしょう。
フランスにそのような技術があるのでしょうか?

私はニュースに接するたび、これは悪い夢でも見ているのではないかと思う時があります。しかし、朝起きると本当に起こ
った現実であることに思い至り愕然とします。これから日本人はこの現実とともに生きてゆかなければならないのでしょう。
原発を推進した人達はこの責任をどのように取るというのでしょうか?

林 正弘
岡山市

3/31 福島の東山さんから「Re菜の花での放射能除去法について」
 いわき市の東山です。
 私も化学をちゃんと習ったわけではないのですが、異論があるので、書かせていただきます。植物の根のカリウム吸収に関してですが、これはイオンの濃度勾配に反する吸収なので(カリウム濃度が低いところから高いところに運ぶ)、エネルギーを消費する「能動輸送」だと思われます。ただ、いろいろな辞典で調べても根による肥料吸収については、ほとんど触れられておらず、インターネットで調べても「まだよく分かっていない」としかなっていません。これほど普遍的なことが分かっていないというのが信じられないのですが、能動輸送となると、たぶんイオンポンプですから、このタンパク質がカリウムとセシウムのイオン半径の違い(約2割)を認識しているかどうかが問題となります。仮にイオンポンプだという仮定で話を進めると、イオンの通り道のアミノ酸の変異で透過性が変わる可能性は充分あるので、植物種によってセシウム吸収率が変わることは変わることは充分ありえます。実際、同じアルカリ金属でナトリウムとカリウムは厳密に区別されているので、カリウムとセシウムがまったく同じように吸収されるということの方が考えがたいと思います。

 ただ、比嘉照男がインチキだというのは私も全く同感。私は物理学科の出ですが(生物物理研究室で、イオンポンプの研究をしていました)、以前「現代農業」誌上で彼は科学的にめちゃくちゃなことを書いていて、「波動」などとカルト教団の教祖が使うような物理ではあまり意味のない概念を言い散らかしていました。そのときの担当者がまだいるかどうか分かりませんが、編集部の方に苦情を言っておこうと思いながら、いつも言うのを忘れていました。こんど言っておきます。

 セシウム吸収に関しては、カリウムが拮抗作用を持つと思うので、カリ肥料が多いと吸収を抑えられる可能性があると思います。逆に有機農法や自然農法のように積極的にカリウム施肥をしない圃場ほどカリウムが少ない分、セシウム吸収が多い可能性があり、私も畑に化学肥料はやったことはないのですが、今度ばかりはやったほうがいいか悩んでいます。各作物に関して、カリウムとセシウムの吸収比がどういった値になるか、福島県の試験場に測定させたいとも考えていますが、今年の作付けには間に合いそうもありません。私の住むいわき市遠野町では、セシウム137の土壌蓄積はどの程度か発表されていませんが、いまのままなら、食品の安全基準内に収まるのではないかとも思っています。実際に測って見ないと断定できませんが。

 じぷしい農園 東山広幸

3/30 お米の勉強会の村山さんから「菜の花での放射能除去法について」
皆様、村山です。
数日前に菜の花による放射能除去の文言が付いたメールを送りましたが、
下記のように、菜の花が特別でないとも教えられましたので、
お詫びを兼ねてお知らせします。
 
西村先生よりです。
>>菜の花であれ、どんな植物であれ、放射性同位元素は吸収します。
>>昨日はチェルノブイリ原発からあまり離れていないところで見つけたヒマワリが
>> セシウム137、ストロンチウム90を選択的に吸収するので、これを撒いたらどうかとのメールが届きました。

> これは化学をまったく知らない人の迷妄です。解説しておきましょう。
> カルシウムとストロンチウムは同じ族にある化学的性質が非常によく似た元素で
> す。同じ組み合わせがカリウムとセシウムにも言えるのです。
> ということは、植物が必須元素であるカルシウムやカリウムを吸収しようとすれ
> ば、ストロンチウムやセシウムをも吸収するのです。これは、生物にはストロン
> チウムやセシウムを非必須元素(生物に入らない元素)として区別する能力が無
> いからです。生命が地球に生まれたとき、36億年前には、生命は海で生まれま
> した。このときに生命は、海中に溶解している元素の中で、濃度の高いものつま
> り存在比の多いものから必須元素として選択したのです。当然でしょう。その方
> が吸収しやすいからです。このときストロンチウムはカルシウムの一〇〇分の
> 1、セシウムはカリウムの一〇〇〇〇分の以下の存在比なので、よしんば間違っ
> て吸収したとしても、生命の維持に何ら問題ないと思い、選別・選択して排除す
> る機能を持たなかったのです。
> まさか、人間が核分裂という恐ろしい物理現象を発見して、放射性同位元素を生
> み出すとは、36億年前に神様は考えなかったのではないでしょうか。
> したがって、生命は区別する能力を持たず、それゆえにストロンチウムはカルシ
> ウムとともに骨に沈着し、そのベータ線で白血病を誘発するのです。
> また、セシウムはカリウムとともに筋肉組織に蓄積し、筋肉細胞に打撃を与える
> のです。植物でも事情は同じで、カルシウムやカリウムと間違えて吸収するのです。
> だからチェルノブイリ原発で見つかったヒマワリがセシウム137とストロンチ
> ウム90を選択的に吸収するというのは真っ赤なウソ。同じことはなの花でも言
> えます。つまりどんな植物でも吸収するのです。まやかし惑わされてはならない
> のです。
> EM金を広めている比嘉照男も同じで、彼はEM菌が放射能を食べてしまうとか、EM
> 菌が放射能を体内に取り込んで、元素転換して無害な元素に変えてしまうとか、
> 馬鹿なことを言って、いま人をたぶらかしています。これなぞは原発事故で持っ
> て儲けようという、根性の悪い大ほら吹きの極悪人だと私は思います。
だから菜の花だけが放射能を吸収するというのもまことしやかな大嘘です。

3/30 宮城の齋藤さんから「震災状況」
こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。

全国からお米を中心とした救援物資がいっぱい送られてきています。

仕分けが大変なくらいで うれしい悲鳴を上げています。

みなさんのところでもいろんな美談や醜聞が飛び交っていることとは思いますが

これも想定内なので 楽しんでいます。

ウソみたいな本当の話がいっぱいあります。(笑)

 

お米以外の物資でもっと協力できますよという方のために参考までに。

 

タバコ(銘柄は何でもいいです。この際禁煙すればいいと思うのですが ホッとした時の一

服はなんとも言いようがないもののようです)

お酒(度数の高い焼酎 大五郎は大きすぎです。紙パックがいいですね。寒いときに

暖をとるためのものです)(笑)

ペットの餌(こんな時にペットの餌などと非難されるのではないかと飼い主はビクビク者です)

避難所によっては ペットを飼ってる人たちのために別エリアを用意しています。

ご婦人方用のお化粧セット。(こんな時だから お化粧する気持ちを忘れないでほしい)

 

タバコもアルコールもペットも苦手な部類ですので 直接必要な方に必ずお届けしますよ。(笑)

 

古新聞(これは不要ですよ)

停電で避難所生活を6日間したとき 回りで何が起きているのか分りませんでした。

津波の被災地にまだ読まれていない(売れ残りの)10日間くらいの新聞を日にち毎

に分けて持っていきました。それと何に使用してもいいようにと所謂古新聞も束にし

て。大きな写真の記事を食い入るように見ているのが印象的でした。新聞が毎日届く

日常性がどんなに大事なことなのか。

 

PS

悲しい顔を見せながら これをほくそ笑んでいる巨悪な連中がいる。

絶対に許さない。


3/28 やまちゃんから「・・・・・・」
齋藤さんの「被災地からの情報」を読んでいると、
被災地も日々刻々と動いているのだなあと思います。
 
齋藤さんたちの「炊き出し隊」の救援先も、気仙沼市から南三陸町に移り、
「今朝になってもっと被災人口の多い南三陸より南部の石巻市方面からのヘルプメール
が届いていました。明日から石巻方面になる予定です。距離的にはそう変わりません。(笑)」
 
そして
本当は家庭用医薬品や下着などの生活の小物品がほしいのですが 
私たちは食料の方を優先しております。 何卒 ご理解のほどをお願い致します。」
と言われます。
 
地震から半月以上も過ぎて、いまだにおにぎりや豚汁などのヘルプが出てくる、
この震災のつらさを思います。
 
ただ、齋藤さんからの「情報」を読んでいて、いいなと思うのは、
食料を届けながら、食料を届けてよしとされていない、
そんなところが感じられます。
おにぎりを届けるよりも、
米、味噌、水、燃料などが届いて、
それを被災地の人が立ち上がって自分たちで煮炊きして食べるようになる、
そのようになるのがいちばんだと思っておられるのではないでしょうか。
 
「貧乏農家」の長野の齋藤さんへ、
貧乏と言いながら、米を25キロも送られるなんて、すごい。
僕なんぞ、「うちの米は高いし、売り切る目処がついたので」と、米を送らず、
遺族年金など「あぶく銭」でお茶を濁している始末です(笑)
 
千葉の野口さんへ、
先ほど個人メールのやりとりで、
「米より、もちの方が現地の人は喜ぶと思いますよ。
いつまでも腹の足しだけじゃなく、心も喜ぶ食い物がうれしい」
なんて、書いたのですが、
もひとつ、よけいなこと、事情が許せばと言う条件付きでお聞きください。
わが地方では、香典返しは半額返しと言うことになっているのですが、
香典返しをせずに、その分を義援金に送って、葉書で了解してもらうという手もありですね。
うちのばあちゃんは、一昨日88才になりいよいよ元気ですが、
「ばあちゃんが死んだら、香典返しの分は、知り合いの社会福祉法人に寄付するからね」
と言っています。
もっとも今どきの時勢、どちらが先にあの世に行くか、わかりませんが、、、
 
またまた馬鹿なことを書き散らしました。聞き流してください。

3/29 長野の齋藤さんから「お米送りました」
いつも「宅配便」を興味深く拝読しているROM会員です。
長野県は伊那市でほそぼそと有機農業に取り組んで12年になります。
貧乏農家ゆえお金を送ることはできませんが、農産物なら。というわけで、25kgだけですが被災された方々への思いを込めて本日発送しました。
クロネコの築舘センター止めにしましたので、またご確認くださいませ。
 
追伸、山下さん、いつも情報を本当にありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
斎藤期英@アンナプルナ農場
ファクス0265−76−5820
農場HP http://www.geocities.jp/annapurnafarm/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/27 石川の東さんから「情報過疎(操作)?」
お久しぶりです、石川の東です

斉藤さんの所に、お米少しですが送りました
ところで福島第一原子力発電所事故による影響と対応〜放射性物質が検出された野菜等の廃棄方法
の事ですが、鋤き込まないようと言いますが、放射能は目に見えず本当に汚染されているのかいないのか
見分ける方法がありません、
日本には 多額の税金を投入した
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi.pdf
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)というシステムがあります。緊急事態が発生した際に、気象観測情報、アメダス情報と放出核種、放出
量等の情報を入れることにより、六時間先までの希ガスによる外部被曝線量や甲状腺等価線量などをシミュレーションすることができる。と言うものですが

「遅〜い情報しか出てきません」
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
ちなみにシステムを持っていたのは文部科学省でしたが
現在は原子力安全委員会に移ったようです

テレビや新聞の情報も個人的には信用していません、安全と言えば言うほど安心できなくなります
ちなみに、
http://www.cnic.jp/
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
に外国メディアの記者たちは殺到しているようです

こんな所もあります、信用するかしないかはあなた次第です
http://atmc.jp/

3/26 お米の勉強会の村山さんから「鋤き込まないよう」農水省がホームページで情報提供開始
皆様、お米の勉強会の村山です。農水省からの下記の取りあえず通知を転送します。

> Subject: 「鋤き込まないよう」農水省がホームページで情報提供開始
> 先日、「放射能汚染から少しでも土壌汚染を避けるために、汚染された作物を好き込まないよう」という提案をメール送付しました。この件について、すでに検討を行っていた農水省が、「鋤き込まないよう」注意を喚起する情報提供をホームページで始めました。
> 農林水産省のHP <リンク先>
> 「福島第一原子力発電所事故による影響と対応〜放射性物質が検出された野菜等の廃棄方法」 
> http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/110325.html
> 野菜については、次の内容が要点です。
> 詳しくは、Q&Aも掲載されています。
> 農家のみなさま、関係者・関係団体等にどうぞお伝えください。
すきこみ及び焼却は望ましくない
> *現時点においては放射能レベルが明確でないものもあり、不要な再拡散を避ける必要。         すでに刈り取ったものは1箇所に集めて保管する         まだ刈り取っていないものはそのまま放置する
> 農林水産省のHP <リンク先>
> http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/110325.html
 
●やまちゃんから
さきほどまで、自治会の寄り合いがあって、呑んだくれていましたので、
放射能ではなく、アルコールが充満していますので、
アホなことを書き散らします。
 
日本の役人は優秀には違いないのでしょうが、
こういう作文しか出来ないというのは、ためいきがでます。

3/26 宮城の齋藤さんから「震災状況」
 こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。

昨日はゆうに5000個をこえるおにぎりが集まり トン汁の炊き出し隊を含め総勢
4台で南三陸町に行ってきました。

南三陸町もだんだん自産自活の兆しが見えてきてうれしい限りです。

今朝になってもっと被災人口の多い南三陸より南部の石巻市方面からのヘルプメール
が届いていました。明日から石巻方面になる予定です。距離的にはそう変わりませ
ん。(笑)

こちらからの支援物資にはお隣の市の見覚えのある1斗缶のカリントウもありまし
た。栗原市の誰かがわざわざもって来てくれたのでしょう。ありがたいです。

こちらの直売所でもなかなか購入できない幻のトマトといわれるトマト(私の家から
500mくらい離れている)さえ惜しげもなく提供してくれるのには頭が下がりま
す。時価○万円。

S急便もY運輸も営業所留めの救援物資荷物をやさしく(強引に?)お願いしたら特
別対応していただきました。もちろんこちらはフォークリフトで対応いたしました。

救援物資は次から次に届くので現地では有り余っている。もし直接被災地に救援物資
を送る場合は 現地の様子(何が緊急を要するのか)をHPなどで確認してからお送
りください。こちらは当分の間 間に合っています。

飲料水を含むペットボトル類やカップめんはいっぱいあります。数日中にはすぐに無
くなるのでしょうけど どっかの消費者パニックを起こしているところとは別次元の
ような気がしています。

昨日はあるマスメデアの記者と一日同行しました。(されました?)おにぎりを握る
ところから10数箇所回っておにぎりなどの救援物資を積み込み 現地に引き渡すと
ころまででした。

気になったのは 3年前に全国からいただいた救援・支援・応援に対するお返しのた
めに救援活動をしているとの美談に仕立てようとする意図が垣間見えたことでした。

●やまちゃんから「齋藤さんへ」
先日広島の菅野さんから
>米を送ろうと佐川急便に持ち込んだところ、先週までは受け付けたが現在は混雑の為に無理と断られました。
という情報がありました。
菅野さんの身寄りの営業所の担当者の頭が固いのやろと思っていましたが、
 
今日、岡山の香西さんがKY運輸に持ち込んだら、同じように断られたようです。
 
どういう事なのでしょうか?
現地の集配センターに荷物が集まりすぎて、糞詰まりになっているのでしょうか?
往復の燃料が確保できないためという情報もありましたが、
東京、千葉、埼玉宛の宅急便は、みんな翌日に着いています。
さすがジャパンの仕事人はたいしたものだと感心していたのですが、、、
 
お忙しいところ、恐縮です。
なぜ栗原市近辺への物流がストップしてしまうのか?
余裕があれば、聞いてみていただけませんか?
まさか、福島、宮城方面へは、ドライバーが放射能を怖がって行きたがらないと言うことはないと思うのですが、、、
 
3/26 岡山の山崎さんから「協力させて頂きました」
ご無沙汰してしています。倉敷の庄地区無農薬研究会の山崎です。

昨日、香西に御願いして、ほんのわずかですが、
ご協力させて頂きました。
他の組織への支援米の協力予定もあり、
少量で申し訳有りません。

今回の震災で、支援・政府・原発・農業など、
色々と考えさせられる事や思う事も多いですが、
今は、自分の出来る事を下向きにして行きたいと思います。

以上

3/25 岡山の香西さんから「わずかな量ですが、なんとか明日、発送できそうです」
今日は、被災地支援米の準備に追われました
昨日 お願いした人たちから、予想以上の協力があり、
予定以上の米が集まりました
最低300kは、と考えていましたが、結果的には375kの白米を送れそうです
とは言っても、1日分に足りるかどうかの、様ですが
地元の、横のネットワークの「大切さ」を、実感しています
運送していただく「佐川急便」にも、確認のために、出向きましたが
いつ着くか、わからないとの回答しか、いただけませんでしたが
送り先が「佐川急便」の営業所なので、何とかなるのではと考えています
出来れば、一ヶ月後にでも、もう一度送りたいと考えていますが、次回は「さらにわ
ずかな量」になってしまいそうです
不謹慎な言い方ですが、もし今回の震災が、2ヶ月前に起きていたら、「行き先のな
い米」が 3tほどあって、頭を抱えていたのですが
2月上旬に、出て行ってしまいましたので、私自身は 90k程度しか協力出来ませ
んでした

斉藤さんへ
雀の涙ほどの米で申し訳ありませんが、使っていただければ幸いです
今後は「放射線被曝」の問題が、課題として浮上してきているようですが、目下、私
どもの地域では、全く話題になっていませんが
成り行きによっては、いつ何時「福島県」が「岡山県」になるか、わかりません
露地野菜農家としては、私どもも「福島県」と、同一線上に、あるわけで、日々「不
安感=おびえ」の日々が、続くことになるのは必至と考えています

吉備路オーガニックワーク  香西達夫
ご連絡は 090-8249-0938 までお願いします

3/25 宮城の齋藤さんから「震災経過報告」
こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。
 
今日もおにぎり3000個とその他の支援物資を持って 南三陸町に行ってきます。
現地ではトン汁の炊き出しもします。
 
以下は日本雁を保護する会の会長 呉地さんからです。
http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/446.html
 

皆様には大変ご心配をかけましたが,東北関東大震災の後始末も一段落したので経過をご報告します.

私の住む宮城県栗原市は今回の地震でも最大震度7と最も地震自体の影響を強く受けた地域で,5分間続いた地震の後半の揺れが凄まじかったようです.「ようです」というのは,私自身はその時,稚内発13:45の羽田行きの飛行機に乗っていて地震が発生した宮城県上空を通過中でした.宮城,福島県境付近で急に飛行機が向きを変え,旋回し始め,その後機長から,大地震がおき,羽田空港が閉鎖されたため,ここで上空待機するというアナウンスがあり,しばらく旋回していましたが17:00頃に千歳空港に戻されました.地上に降りて初めて宮城県などが地震と津波で大きな被害を受けたことや,仙台空港も機能していないことを知りました.携帯に妻より「地震でグチャグチャ」というメールが届いていたので,航空券をキャンセルして陸路で戻ろうとしましたが,大津波警報のため当日はJR函館本線が全面運休のため戻れず,その日は同行の人々とともに札幌に泊まりました.翌日(3/12)は始発のJRで戻ろうとしましたが,この日も大津波警報のため,JRは終日運休となり,陸路では戻れないことがわかったので,再度千歳空港から羽田空港へのチケットを何とか確保し,10:30に千歳発羽田行きの臨時便で羽田へ向かいました.当日は快晴で,飛行機が津波の被害を受けた福島県の海岸線上空を飛んだため,眼下に地上の風景が良く見えました.海岸線の平野部はいたるところに大きな水域ができ,地形は大きく変わっていました.確認はできませんでしたが福島原発付近上空も飛んだはずです.

羽田に着き,モノレール,山手線などを乗り継いで,息子のアパートへ行きました.東北新幹線は不通になっていたので,東京―仙台のバスを予約し,3/13の夜行バスで仙台まで行くつもりでしたが,道路の安全性が確保できないという理由で運休となり,宮城へ戻るすべがなくなってしまいました.その後,地震と交通関連の情報をテレビ等で収集し,上越新幹線が運行し始め,新潟からバスで仙台へ行けることがわかりました. 3/15に上越新幹線で新潟へ行き,新潟からバスで仙台へ移動しました.仙台から先は全ての公共交通機関が止まっていることもわかったので,仙台から若柳へは,知人に車で送ってもらい,15日の夜8時頃真っ暗な若柳へ戻ることができました.

家族は愛犬も含め無事でしたが,家屋はかなりの被害を受け,母屋は東西方向に傾き,サッシや建具の多くはガラスが割れたり破壊され,蔵も壁が殆ど剥がれ落ちたものや,部分的にはがれたもの,屋根の瓦がはがれた,井戸の屋根は倒壊し,このままでは住むことができない「危険」の張り紙が張られていました.私の資料が置いてある事務所件作業所と風呂及び洗面所の建物は,書類等が散乱し,書庫のほうは,今も1m弱の高さに散乱した書籍等が積み重なっています.

自宅には住むことができないので,日中は自宅のあと片付けを行い,夜は斜め向かいの今は空き家になっている伯母さん宅で過ごす生活を始めました.当分の間ここで移住生活を送る予定です.住所は下記の通りですが,これまでの住所でも届きます.

<移住先住所>

989−5502 宮城県栗原市若柳川南南町113 菊地やよ 気付け 呉地正行

 

17日には電気がつくようになり,その日の夕方から水道も復旧し始め,ガスはプロパンなので地震の被害を受けなかったため,ライフラインは全て復旧しました.固定電話回線も回復し,インターネットもつながるようになりました.

電話は本器を自宅事務所に置き,無線の子機を移住先に置き,これまでと同じ番号(T/F 0228−32−2004)を使えることがわかりました(音質は良くないですが).インターネットも同様の方法で,移住先で無線ランで受信できることがわかりました.

電波が弱いことを除けばほぼこれまでと同じに使えます.

ガソリンや灯油は未だ供給量が限られ,特にガソリンは入手困難ですが,数日中には状況が改善しそうです.

食料については,現地では未だ入手困難ですが,多くの皆様のご支援のおかげで食糧難にならずに日々を過ごしています.,

現在は移住先の掃除をしながら,自宅から必要なものを運びこむ作業や,地震のために生じた瓦礫等の処理を行ったり,倒壊しかけた建屋の解体の準備や災証明の手続きなどを進めていますが,幅は狭いのですが長さが60m程ある敷地内の古い建物全てを解体しなければならないので,これからが大変です.時間がどのくらいかかるのか今のところはっきりしませんが,これらの作業を進めながら,活動復帰をしたいと思いますが少し時間がかかりそうです.

情報網は確保できたので,対応できるところから手をつけてゆきたいと思います.

 

今回の津波で,一昨日とても親しかった友人が遺体で発見されたという連絡が届きました.地元の火葬場が津波で破壊され,遠方の火葬場の予約が31日に取れましたが,それまで自宅で遺体を保管しなければならず,ドライアイスの確保とそれを輸送するガソリン確保に遺族の人は奔走しています.また未だに連絡が取れない友人も多くいます.これらの友のこと,その後の原発問題を考えると,今回の3.11震災を新たな時代を切り開く第一歩にしなければいけないと強く決意しました.

  

引用 ここまで

3/24 岡山の香西さんから「斉藤さんが、がんばっておられる「支援団体」に、米を送らせていただきます」
斉藤さんが、がんばっておられる「支援団体」に、米を送らせていただきます
私どものグループ「総社市有機農業推進協議会」以外にも、協力関係のある生産者か
らも協力をいただき
早ければ、明日、遅くとも明後日には、佐川急便で発送できそうです
300k前後しかありませんが、必要があれば、2回目(量は さらに少なくなると
思いますが)も、考えています
佐川急便に問い合わせたところ、着日は未定とのことでしたが、ご容赦ください

関東、特に東京で「葉物野菜」が、厳しいとのこと、某「生協」からの問い合わせ
を、友人からいただきました。
私どもは、現在「端境期」で、どうしようもありませんが、
知り合いの「有機JASの葉物生産農家」の協力で、多少は協力出来そうです
私どもの「総社市有機農業推進協議会」の出荷量は「微々たるもの」です
生産者同士のネットワークが頼りです

私どもの「生産地」は、標高12m〜15mです
5mの津浪が来れば「100%アウト」です

想像さえ出来ない、私どもにとって「お見舞い、お悔やみ」の常とう句しか言葉が見
つかりません

吉備路オーガニックワーク  香西達夫
ご連絡は 090-8249-0938 までお願いします

3/24 お米の勉強会の村山さんから「Fw: 救援状況、南三陸町にシフト」
皆様、 お米の勉強会の村山です
 宮城の一迫町の斎藤政憲さんが自らが被災されたのにもかかわらず、気仙沼におにぎりを送り続けておいでになる活動に、皆さんからたくさんのお米をお送りくださっていて本当に有難うございます。
 下記のように、近況報告がきましたので転送したします。
また、お米のほかに必要な食品を斎藤さんにお聞きしていますので、
分かりましたらお知らせしますのでよろしくお願いいたします。
> こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。
全国から支援物資が届いております。ありがとうございます。
詳細なご報告は後日あらためていたします。ご期待くださいね(笑)

> 私のところは被災後5日目で電気がきました。(表現がおかしいですねかね)
それから気仙沼方面に往復200q毎日おにぎり3000個といちご・とまとなどをピストン輸送しました。

> 白米三升×3個を20箇所の協力してくれる個人・グループ・自治会などに配達し 
1個1個ラップで包んだ塩おにぎりを正午まで作ってもらい野菜や果物といっしょに届けました。
毎日白米換算で300kgです。
(個人で支える限界はとっくに超えていましたので みなさんのご支援は大変ありがたいです)
 一昨日より気仙沼方面は
自産自活(救援物資を被災者に被災者自身が調理加工して配る)できるようになったので
南三陸町にシフトしました。
南三陸町は気仙沼と違い(気仙沼は港や魚市場の面影がまだ残っている)なんもありません。
極端な表現をすればガレキさえありません。
役場も警察も病院も農協も漁協も・・・。
全部津波が持っていってしまいました。
残ったのは高台にある総合体育館(現地対策本部)と小学校と森林組合くらいです。
震災時の緊急避難所ごと津波にさらわれたので二重に悲惨です。
役場職員の大半が不明でマンパワーが絶対的に不足です。
救援物資は総合体育館に山ほどありますが それを仕分けて被災者に渡せないのです。
元気な被災者は自分で取りにこれるのですが・・・。
総合体育館には室内トイレの前まで避難者でいっぱいです。
ほとんどが高齢者で目が死んでます。
電気がないので体育館内は小さな非常灯だけ。暖房も不十分。
県外ナンバーの救急車などの救援車両もいっぱいですが宝の持ち腐れ状態です。
40年前 農業や林業で同士(?)だった連中が 
自分も被災者なのに救援対策の陣頭指揮にたっていたのが何よりの救いでした。
まだ電気も固定電話も携帯(AU)も通じていません。
今日も正午までおにぎり3000個をつくりとその他の救援物資を持っていきます。
昨日 佐川とヤマトに救援物資の受け取りに行ってきました。
軽トラックでなくてよかった。2tトラックでも重いくらいでした。
積むのは手伝ってもらったけど仕分けするのが大変なくらい うれしい悲鳴です。
梅干やお菓子や子供のおもちゃまで・・・・・。グスンです。ありがとうございます。
新鮮なキュウリはこちらで一夜漬けにして持って行きます。
 
> お米を3升ごとに小分けするのは 自治会の炊飯釜の大きいのが3升炊きだからです。
3回繰り返すとおにぎり200個くらいになります。非常用に100人用のもあります。
自治会によっては個人宅で炊飯し 自治会館に持ち寄っておにぎりつくりをするところもあります。
> PS  輸送手段(燃料も)を含め 全て自前です。
燃料供給がままならない状況でよく協力してもらっています。
全国の皆さんのご支援が支えになっています。ありがとうございます。
> 本当は家庭用医薬品や下着などの生活の小物品がほしいのですが 
私たちは食料の方を優先しております。 何卒 ご理解のほどをお願い致します。

3/23 岡山の香西さんから「斉藤さんからのご連絡」
わたしは,総社市有機農業推進協議会の、一メンバー「香西達夫」です
今日、私どもの会合があり、斉藤さんからの「要望」を、皆さんに伝えました
メンバーの、大半からも賛同をいただき、明日の集荷、明後日の出荷で、発送の段
取りをしましたが、帰宅して「日本農業法人協会」からのFAXを見てみますと
送付先、荷姿が「斉藤さんからの「要望」」と、同一でしたので、斉藤さんにTELし
て、確認したところ「同一」との、ご返事をいただき
「日本農業法人協会」からの依頼「日量500k」には、とても届きませんが、多す
ぎることはないと考え、3月25日発送を目指して、明日、集荷、精米、発送の準備を
行いたいと考えています
出来れば、一回300k程度、出来れば二回以上、さらに三回の発送を目指していま

皆様のご協力を、切にお願いするしだいです。

吉備路オーガニックワーク  香西達夫
ご連絡は 090-8249-0938 までお願いします

3/23 北海道の三田村さんから「私も少しだけ送りました」
私も少しだけ送りました。
今回はクロネコヤマトはじめ宅配便の営業所も流されてしまいました。時間との
戦いでみんな焦っていますが気持ちは同じです。がんばりましょう!

------------------------------------------
         ふれあい体験農園みたむら
                三田村雅人
  〒069-1211 北海道夕張郡由仁町岩内2857
TEL/FAX 0123-87-3636 携帯 090-9439-1523
農園HP http://www1.ocn.ne.jp/~m-tomato/
   農園ブログ http://hureai.exblog.jp/
------------------------------------------

3/22 新潟の神田さんから「クロネコヤマトで送りました」
新潟の神田です。
昨日21日ヤマトで送りました。
ヤマトの話では5〜10日かかるとの事、又営業所止めで
着いたら本人に連絡し、取りに来てもらうそうです。
現地に行けない私は斉藤さんの活躍のお手伝いしかできませんが
健康に気をつけてください。

3/22 広島の菅野さんから「米を送りたいが」
広島の菅野です。
 
昨日、斉藤さんの所へお米を送ろうと佐川急便に持ち込んだところ、先週までは受け付けたが現在は混雑の為に無理と断られました。
他の宅急便はどうなのでしょうか?
 
●やまちゃんから
齋藤さんに電話をして聞いてみました。
齋藤さんの反応は「???」でした。
おそらく佐川急便の営業所の融通が利かないと言うことではないでしょうか?
クロネコヤマトでも大丈夫ですよとの返事。
「クロネコヤマト宮城県築館センター止めでお願いします」とのことでした。

●広島の菅野さんから「米を送りたいが(2)」
菅野です。
斉藤さんから電話をもらいすぐにクロネコヤマトに持ち込んできました。
ところが先ほど電話があり、30kはダメなので減らしてくれとのこと。一旦受け付けておいてなんだ!と、文句を言ってやりましたが、埒が明かないので、とりあえずもう一度出かけてきます。何より届くことが先決ですから。
 
三次市にある宅配業者だけがこのような対応をしているのでしょうか?

3/22 千葉の野口さんから「父親が亡くなりました」
地震および津波にて被災されたみなさまの冥福を心よりお祈りします。
みなさまのところでは、被害等ありませんでしたでしょうか?

私の父、忠吉(ちゅうきち)が20日の朝に急逝しました。75歳でした。


 さる11日の地震と津波で、農産加工の仲間の1人の安否がわからず、ずっと気にかかっ
ていました。
宮城県の亘理町の隣にある山元町で古くからワイナリーをしている桔梗屋長兵衛商店の若
旦那が亡くなったという情報が入ったのは、18日になってからでした。私もそれに安堵
したのか、その翌日は風邪気味となり早めに寝てました。

 私の父は、農家であり元大工でした。何年か前に脳梗塞を2度ほど煩いましたが、元気
に過ごしておりました。昨夏あたりから、冷や麦等で喉がつかえるようになっていて、まと
めて食べるからだろうとはいうものの、多少は気にはしていたのですが、秋になったある
日、父の首(リンパ)が腫れているということで、検査後に入院となりました。喉頭ガン
でした。

 年齢も高いということもあり、抗がん剤治療と放射線治療を行いましたが、今思うとだ
いぶ進行していたのではないかと思います。最終的には食べることが叶わなくなり、健康
の問題もあるからということで胃瘻という形になりましたが、地震の後も母とはしゃべっ
ていたようです。歯がない上に体力も万全ではなく寝ているので、我々には何と言ってい
るのかはよくわかりませんが、数日前も「けっぺぇよぉ(我孫子弁で、帰るべぇよ)」と
言っていたとか。10月から5か月入院しましたが、20日未明に容体が急変し、朝に連
絡を受けて駆けつけたときには間に合わず、我々が到着する5分ほど前に心拍と呼吸が停
止したということでした。夜半に電話が鳴ったというのですが、皆震災で疲れ切っていて、
電話に出ることはできませんでした。もう少し早く着いていたら、最寄りの病院だったな
らと思うと、やはり悔やまれます。
--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

   270-1101 千葉県我孫子市布佐
            農園『花囲夢』  野口 忠司

3/20 熊本・八代の岡です
お米を送りたいです
宮城の斉藤さんへの連絡はどのようにしたらいいでしょうか
メールだけ、電話はダメとかですか?

ヤマト便での発送は、できるのでしょうか?

こんなことしかできませんが、義援金を募ってみました

新聞で記載されました
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/232224

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/232580

3/20 福井のよしむら農園です「お米と梅干を送りました。」
福井のよしむら農園です。

本日佐川急便でお米と梅干をお送りしました。
大変でしょうが頑張ってください。

佐川急便ですと宮城県栗原市若柳店止め
伝票番号 1381−1680−1082 です。

よしむら農園 吉村義彦・春子
 
●やまちゃんから
あぶく銭(遺族年金)を送るのに、公民館気付で送ったほうがいいかどうか聞くために、
齋藤さんの携帯に電話をしたら、すぐつながりました。
元気な若々しい声が返ってきて、その声が聞ければ十分とほんの1分足らずでが電話を切りましたが、
自宅へ郵便が届くようでした。
岡山の香西さんも米やらなんやらかき集めて送ってくださっているようです。

 
3/20 お米の勉強会の村山さんから「齋藤さんからのメールの転送」
皆様、村山です。昨日皆様に転送してお米をお願いしました宮城の斎藤さんからのメールを再度転送します。
よろしくお願いします。
長崎コミュニティ推進協議会 <iwauchiwa@ca.wakwak.com>となっていますが、間違いなく斎藤さんからのメールです。

> こんにちは 斎藤です。
> 全国から「お米送ったよ」FAXが届いています。
> FAX 0228−52−2221
> 携帯 090−8256−5550
> 佐川急便ですと宮城県栗原市若柳店止めでお願いします。
> 白米を直接持っていくのと こちらでおむすびにしてから持っていくのと
> 二手に分かれることになりました。
> 3年前に全国から援助をいただいたのに 栗原市やJA栗っこの動きは鈍く
> 私たち有志で勝手にやってます。仲間にはヘリコプターまで手配して物資の
> 輸送をしている人もいます。
> 勝手なお願いです。もし30kg紙袋をお考えでしたら 5kgに小分けして6個を
> 一つの袋ににして下さい。
> 現地で炊飯する時は便利です。一方的なお願いでたいへん申し訳ありません。
> よろしくお願い致します。斎藤 政憲

3/19 福島の東山さんから「放射能汚染に関して」
 福島県いわき市の東山です。無事で、翌日から通信以外のライフラインも復旧していますが、ガソリンがなくて自由が利かないのと、放射能汚染が心配でなかなか仕事ができません。
 先ほどTV番組をみていたら、東京周辺で調べた放射性核種の分布を紹介していました。それによると、線量の9割近くがヨウ素131によるもので、さらに半減期の短いヨウ素132も検出されていました。このことから、火曜日から木曜日にここいわきで線量が急激に上がったのは、格納容器の圧力を下げるために放出した蒸気に含まれていたウランの核分裂生成物だということがはっきりしました。つまり、使用済み核燃料による汚染は、いまのところほとんどこの地には降っていない可能性が出てきました。これはある意味朗報です。ヨウ素131は半減期が8.2日なので、今後新たに汚染が進まなければ、一月ほどでもともとの環境放射能の倍程度まで下がる可能性があるからです(現在いわきでは、ほんらいの自然放射能の15倍程度)。福島県内や周りの県でも順調に線量が減っているのも理解できます(自治体発表の線量の信憑性に関しては、各自治体の値を比較してみて、理屈が合うので、ほぼ信用していいと思います。ただ、飯舘村の線量ぐらいあると、私なら迷わず避難します。)。
 ただ、今後も2号機の建屋が爆発する可能性もありますし、1〜3号機の原子炉の温度や圧力が上がる可能性もじゅうぶん残されています。今後、うまく使用済み燃料プールに水が循環して冷却され、原子炉も冷温停止したとしても、建屋内の遮蔽と、周りの汚染の除去が済むまでは、環境に放射能汚染を撒き散らす可能性があります。手も足も出せない者としては、早く無事事態が収拾することを祈るのみです。

 2011,3,19  じぷしい農園 東山広幸

3/19 村山さんから・宮城の齋藤さんからのメールを転送」
皆様  お米の勉強会の村山です
 心配していました宮城の斎藤政憲さんから、ご無事だったばかりか、ボランティアをなさっていて、下記のようなメールがきました。もし可能な方は直接斎藤さんにご連絡をお願いします。
>
> [フォームズ]==============================
> ID:P58861627 投稿がありました
> お問合わせ
> http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P58861627
> ==========================================
>
> [投稿情報] 2011年03月19日 07:53:46
> お名前 : 斎藤 政憲
> >
> [住所]
> 郵便番号 : 〒987-2326
> 都道府県 : 宮城県
> 市区町村 : 栗原市
> 町名番地 : 一迫山崎」21
>
> ■メッセージ
> こんにちは
> 最大震度7を記録した宮城県栗原市の斎藤です。
> 私は無事です。ネットが不通です。公民館からです。
> ただいま 気仙沼市で自前(白米・炊飯器具・燃料・運搬
> など)で炊き出しをしています。白米が絶対的に不足して
> います。ちょっとだけ全国の皆さんから提供いただけませ
> んか?責任もって現地までピストン輸送します。
> 送り先 宮城県栗原市一迫山崎21
> よろしくお願い致します。
>

3/18 お米の勉強会の村山さんから「FW栃木民間稲作研究所稲葉さんより被害報告」
皆様、村山です。民間稲作の稲葉先生からのメールを転送します。

>  ご連絡有難うございました。会員農家の苦境がもう少し詳しく解ってきました。福島県の浜通り地区に25名の有機JAS認定農家がおり、約230トンの有機米を生産してきました。北は松川浦の近くから南は原発の町 富岡までの範囲になります。6号線が南北に走り、その東側は津波によって家も田んぼも全て失くしてしまいました。4名の方がそんな過酷な現実を突きつけられています。うちお一人は奥さんが行方不明とのことで、本当にお気の毒です。残り21名の方々は地震による大きな被害はなかったのですが、例の原発から30km圏内に入っており、2〜3名を残して家を後にしてご親戚に身を寄せているとのことです。
>  そろそろイネの種子を消毒し、種まきの準備に入らなければならない時期にもかかわらず、作付けの予定も、生活の見通しも全く立たず途方に暮れています。ご承知のことと思いますが有機米は1年〜2年で増産できるわけではありません。既存の有機農家に依頼し増産していただく以外ありません。幸いネットワークが出来ていますので岩手・秋田・山形・新潟・長野・栃木などの仲間に増産していただき、被災に会われた有機農家にその有機米を提供して消費者の皆さんに届けられる体制を整えたいと考えています。
>  こうした体制を整えるには40%に及ぶお米の作付け制限を緩和する必要があります。平成5年の米騒動のときは大冷害が明確になった8月に入ってから青刈りを強行し、230万トンの米を緊急輸入するという信じられないような政策が採られました。そして翌年は緊急輸入を既成事実としてお米の原則自由化が決定されました。今回もこのまま放置しておきますと来年米不足となりますから、TPPに加盟し、安いお米を輸入しても止むを得ないという世論がつくられます。そんなことにならないように、播種作業のはじまる3月中に生産調整の解除を政府に働きかけ、被害を免れた地域にお米の増産を呼びかけていきたいと思います。
>  ぜひみなさまにもこのことを知って頂きご協力をお願いしたいと思います。なお今年度のお米は放射能汚染のないところに、少し多めに保管してありますからご安心ください。不足しましたら遠慮なくご連絡ください。NPO法人 民間稲作研究所 稲葉光國

●やまちゃんから「ブラックです」
あ「娘に、友達を誘って被災地の助っ人に行かないかとメールしたぞ。
その時は、交通費やらなんやらはカンパを募って集めてやるぞ、と。」
 
い「若い子ではなく、わたしら「虹の会」とか「タンポポの会」など放射線のキャリヤが行くわよ」
 
う「それは、それこそ考えものよ。行ったわいいけど、介護の人が必要で反対に足手まといになったりして」
(ある日の会話より)
●やまちゃんから「・・・・」
外野席でしゅんとして、だんまりをしていてもしようがないので、馬鹿なことを書き散らします。
 
去年あたりから、お米の反応が極度に鈍くなって、売れなくて困っていたのが、
一昨日からばかばか注文が入り始めました。
ほとんどが東京、千葉、埼玉方面に宅急便でお米を送ってくれと言うものです。
スーパーなどの棚から米など食料品が消えてがらんとしてしまっているようです。
「こんなふうに農業がすたれていって、いざという時になって食糧難になっても、
わしゃ知らんぞ、、、」と、思い決めていたのですが、
注文を受けて、いそいそとお米を発送しています。
この分だと、去年のように大量の在庫を持ち越して四苦八苦することはなくなりそうと思いながら、、、
 
しかし、この反動がまた怖い。
1993年だったか、大冷害の年の翌年から、
消費者のお米に対する関心が津波がひくようになくなっていったのを思い出します。
 
僕のように生産調整に協力をしない農家は、民主党の戸別保証とは無縁だと思っていました。
帳面上では僕が作ったことになっていないので、
「そんなアホな話ないわ、出るわけがない」とほっぽらかしておいたのですが、
出ました。1反あたり1万5千円。合計106500円。
重箱の隅をつつけば、僕が作っている田んぼにあと75000円くらいおりてきます。
 
こんなあぶく銭をつかんでいてもろくなことにはならないので、
地震の義援金にカンパするつもりです。近々赤十字にでも送金します。
その代わり領収書をもらって、税金の申告で「寄付控除」してもらうのだ。
http://allabout.co.jp/finance/gc/13948/
 
あぶく銭と言えば、
僕のおじさんが、太平洋戦争でフィリピン沖のレイテ島で戦死しました。
その遺族年金が、最初は母親(僕の祖母)に、祖母が死んだので、長兄の父に年金先が移り、
父が死んでその弟に移り、その弟(僕のおじさん)が死んでその息子(僕のいとこ)に移り、、、
どこまでもつながっていきます(笑)
毎年4万円支給されるのですが、そのお金の管理を母屋の長兄の僕がやっています。
こんな、自分らの子どもたちの世代につけが回るような金は辞退しようと言ったのですが、
まわりの賛同が得られず、そのままになっています。
数年前にいとこ会をして飲み食いして散財したので、今は10万円ほどしかありませんが、
これも義援金で送ってしまおう。

 
3/15 神奈川の今井さんから「地震の後」
  神奈川県の今井です。私の所は地震の影響で田んぼの水路が破損した程度でそれほど、直接的な被害は
ありませんでした。
 でも、町を見渡すとスーパーに米やパン、カップめんが全くと言っていいくらいありません。
 ガソリンもありません。ガソリンスタンドは閉鎖状態がほとんどで、開店しているところは100メートル以上の
車の列ができていても珍しくありません。
 国には備蓄米がたくさんあると聞いていますが、早く対処してもらいたいものです。
 
 ガソリンスタンドで軽油が買えないので近くでBDFというのを買おうと思います。BDFをトラクターに使った
事のある方はいらっしゃいませんか?BDFで機械がトラブルになる事はあるのでしょうか?
 
●やまちゃんから
ある方から、HPの宅配便のメンバーの安否を気遣う電話をいただきましたが、
僕の返事は「そんなこと怖くて聞けません」。
ネットなどで知る限りでは、
宮城県栗原市の斉藤政憲さんと北茨城のすずき産地はご無事のようです。

3/13 福島県会津の一石さんから「地震 近況報告」
会津の一石です。
11日の地震の際には横浜にいて今日ようやく会津に帰ることができました。家族も含め
人的被害はありませんでした。
写真は横浜の写真です。横浜は停電箇所がいくつかあり信号機が止まりました。これが
渋滞に結びついたようです。電車も止まり、私も帰宅難民になりました。(八景島から
横浜駅まで)12日は電車が大分動くようになり、東京駅まででて運良く予約していた12日の
高速バスが動いてくれて関越自動車道新潟経由で6時間ほどで帰れました。夜中2時 
この時間の道路はスムーズに動いていました。
自宅について
倉の壁にクラックが入っていました。食器の一部が割れ、積んでおいた米が倒れていました。
電気、水、ガス、異常なく使えました。(近所では断水の所もある)インターネットは使えますが、
ひかり電話は朝から使えなくなりました。携帯は滅多につながりません。
 
ここから北の太平洋側は被害甚大です。知人でまだ、連絡の取れない人がいます。
ガソリンスタンドには燃料が無くなりました。スーパーも食料が無くなっています。
物流の回復予想が立っていません。情報不足です。




3/9 やまちゃんから「カラス対策(続)」
キウリネットの片づけ方を考え直しました。
長辺方向に伸ばして片づけるのではなく、
ロープを張った状態で、たぐり寄せて、張る前(購入した時)のようにまとめてしまう。
そうすれば、1,8メートル幅のネットなら2,5メートルになります。
3,6メートル幅のネットでも5メートル。
持ち上げながらたぐり寄せていけば、一人でもトウモロコシに絡まずに片づけることが出来るかも。
 
それともう一つ考えたこと。
黒の防鳥糸がカラスには見えなくて、突然ぶつかって恐怖心を与えるというなら、
予め黒のスプレーをぶっかけておいたらどうだろう。
完璧に真っ黒になっていなくて、曼荼羅になっていてもそれはそれでカラスが不気味がるかも(笑)

3/8 やまちゃんから「Reトウモロコシの早出し栽培」
僕は、トウモロコシの品種は早生はランチャー82を2000粒一袋(去年までおひさまコーン=84日タイプ)
晩生は、キャンベラ90を2袋作っています。
早生を変えたのは、早く播くなら早く成熟する方がいいと思っただけで、
品種にあまりこだわりはありません。
どれでも、お客さんは甘い甘いと喜んでいます。
キャンベラ90は生育が旺盛で、うまくいけば1株で2本取れます。
 
135センチのロータリー幅の畝に、30センチ間隔で2粒種まきをして、間引きをしません。
2本立ちで、栄養状態がよければ、どちら大きな実が付きます。
収穫時期が遅くなる程、アワノメイガの被害が多くなってきますが、
自宅横の直売所で、自分で売っているものですから、
虫が入っていたら、2本100円にしたりしています。
 
カラス対策は、サイドに海苔網を張ったり、テグスの糸を張ったり、
年によって、場所によって、また気分によって変えています。
去年は地上1メートルと、1,5メートルくらいの高さにテグスを張りました。
テグスの欠点は、トウモロコシが倒れてくると、テグスも一緒に倒れてしまうことでした。
だから、今年はサイドは海苔網を張ろうと思っていました。
そして、上空にキウリネットを張っておけば、
少々すきまがあってもカラスに対する威嚇効果は十分ではなかろうか、
そんなことを考えていました。
 
そこへ届いたのが、現代農業4月号。
「今年はもう鳥獣になめられない」特集。
アイガモの古野さんのカラス対策は、さすがだなあとうなりました。
詳しくは、実物を読んでみてください。
透明のテグス糸は、カラスに見えていて、ひらりひらりとかわしながら飛んでいるというのです。
ところが、黒いテグス糸は、カラスにも見えておらず、
彼の次男が観察したところによれば、
「4羽のカラスが飛んできて、1羽が極細黒テグスに当たり、あわてて逃げていった」
というのです。
 
カラス対策の引き出しがぐっと豊富になりました。

3/7 兵庫の大村さんから「トウモロコシの早出し栽培」
やまちゃん、先日はうちの研修生が見学でお世話になりました。
野菜ネタが出たので、久しぶりに参加させてもらいます。
うちでも毎年、早出しのトウモロコシを作っています。うちの場合、ハウスで2作、露地で1作、露地は普通に4月下旬か5月上旬定植です。
直まきだとネキリムシにやられて欠株ができやすかったので、200穴のトレイで温床育苗してます。200穴にトウモロコシの大きい種を蒔くとすぐに根づまりするので、播種後10日から2週間で定植します。去年の場合、一回目は2月21日播種で、収穫は6月7日から18日でした。
この方法だと、アワノメイガの被害がほとんど出ないので、有機栽培でも本当にきれいなトウモロコシができるのが利点です。アワノメイガが入らないのは、時期が早いからかハウス内の栽培だからか、どちらかよくわかりませんが、うまくいっているように思います。
3回目の7月どりの露地ものは、アワノメイガに食い荒らされるのが多いし、カラスにやられるし、ものにならないことも多いので、今年はカラス対策にネットを試してみます。ネットは上だけでなく、横にも張るんでしょうか?以前、JAのトウモロコシ部会の生産者が、露地のトウモロコシの実が大きくなってきたら、ブドウ用の紙袋をかけているのを見たことがありますが、あれはアワノメイガ対策だったのでしょうか?
最近は美味しいトウモロコシの品種が多いようですが、うちではサカタのゴールドラッシュ86というのを使っています。これは、以前作っていたタキイのキャンベラより収穫期の幅が広いので気に入っています。
やまちゃんは1週間ごとに播種するとのことですが、それだと続けて出荷できていいですね。トウモロコシはとにかく喜ばれますから。でも毎週だと、後のほど生育が追いついてきませんか?一回に少しずつ播種するのでしょうが、その手間をかける値打ちはありますよね。
大村 明@明石市

3/6 「初めまして 滋賀県の藤田です」
 はじめまして、滋賀県の藤田と申します。ブログでは盛盛さんと名乗っています。
父の後を継ぎ、家の裏のわずかな田んぼを自力で耕作し出して
今年で3年目になります。
HPでいろいろと勉強させて頂き、今年から無農薬栽培を標榜しています。
解らないことがまだまだいっぱいあります。
皆様のお仲間に入れて頂けたらと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。

http://morimori596.blog.fc2.com/

3/6 やまちゃんから「昨日の訂正です」
18メートル規格のネットを伸ばしきったら22メートルになるというのは間違いでした。
約25メートルでした。
3,6メートル幅のネットを1,8メートル幅で使った時に、長さが約22メートルになります。
 
今日トウモロコシの2回目の種まきをしました。
これから1週間おきぐらいに、5月はじめまでトウモロコシの種を播き続けます。
それと、今日ネギ苗の定植床をロータリーで整地し、黒マルチを張りました。
この時期に黒マルチを張っておいて、4月中旬から下旬ころにかけてセルで育苗したネギ苗を仮植すると、
ネギの苗床の雑草は問題にならないくらい少なくなるように思っています。
先日の香西さんの試みを書いた時に、書き添えるのを忘れていました。

3/5 やまちゃんから「カラス対策」
 3日前にトウモロコシを直まきしました。(溝底播種)
タキイのランチャー82という早生品種ですので、目標6月15日販売です。
 
今年こそカラス対策を本腰入れて考えてみようかと、あれこれ思案中です。
もしかしたらと言う雰囲気が出てきたので、書いてみます。
 
その前に余談になりますが、カラスは畑によって家風があるような気がしています。
 Aの畑のカラスは、ハウス地帯に住み着くカラスで、トウモロコシやトマトを好んでねらってきます。
海苔網やテグスなど一応効果はあるけど、日がたつと学習して、平気になってきます。
 Bの畑のカラスは、水田地帯のカラスで、上空にテグスを張ったら、スイカの被害全くなし。
 Cの畑のカラスは、アホなのか賢いのか、上空に張り巡らしたテグスを鼻から問題にせず、
スイカの青いうちから、つついて全部パーにされてしまいました。
 Dの畑のカラスは、なぜかトウモロコシの被害がほとんどありません。
だから、自宅に近いこの畑ではカラス対策をしたことがありません。
 
さて、今年のトウモロコシのカラス対策です。
ぐるりは、海苔網を張り巡らせば、まず大丈夫です。
50メートルの畝で、1時間くらいもあれば出来るはずです。
Aの畑の隣のおばちゃんの話では、カラスが海苔網に向かってガーガーと怒ったように鳴いていたそうです(笑)
問題は、慣れてきたころに、上空から襲ってきて、ひとたび中に入ることを覚えると、
トウモロコシを押し倒して、むしゃむしゃと食べていきます。
 
高さ2メートルくらいの所に、テグスをクロスさせるように張り巡らせると、少しの間は効果があるのですが、
慣れてくると駄目です。
トウモロコシは、6月中旬から8月はじめくらいまで続くので、そのうち慣れられてしまいます。
 
思いついたのは、キウリネットの活用です。
1,8メートル幅、長さ18メートルのキウリネットを素早く張って、
簡単に片づけたり、隣のトウモロコシの上空に移動することは出来なものかと考えました。
長さ18メートルのキウリネットを引っ張って伸ばしてしまうと、長さはいくらになると思いますか?
22メートルにしかならないのです。(何十年ぶりかに、ピタゴラスの定理を使って計算してみました)
上下の誘引ロープを付けたまま、伸ばした状態で、
ねじれないように紙芯か板切れにぐるぐる巻いていけば、かさばりません。
キウリネットなら軽いから、18メートルの両端のポールに誘引ロープを結ぶだけであまりたるまないような気がします。
 
さあ、カラスの知恵が勝つか、人間の淺知恵が勝つか、お楽しみです。
 
P.S この方式なら、ヒヨ対策への応用も案外簡単に出来るかも?

3/5 宮城の齋藤さんから「放射線育種」
こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。

有機農産物の生産において 遺伝子操作することや 直接放射線使用することは
禁止されています。

このことと育種において放射線を使用することは認められているというか 何も
制限されているものではありませんので 問題はありません。

お米のほとんどは 数代さかのぼれば どこかに必ず放射線育種された品種が
存在します。もし放射線育種まで制限の対象になったら 日本では有機のお米は
生産できないことになります。お米以外の農産物でも同様です。

私は有機の世界で 放射線育種が認められないようになることは絶対に反対の
立場です。そのような論議自体がされようとしていること事態が信じられません。
もし内々にその論議がされるのであれば 声を大にして反対していかなければと
考えております。

斎藤 政憲

3/4 岡山の香西さんから「Re放射線育種」
私どもは「有機JAS」の規定に準拠して、生産していますので、種子が、どの様な経
緯を経たものかは、関知していません
私どもが使用している「ニンジンの種子」は100%「F1」ですが、「F1」の開発過
程に関しては「まったくの無知」であるとしか言いようがありません
もし「F1種子」に、問題があるとすれば、JAS有機の規定の変更があると考えます
有機JASの規定に適合した「種子」を 私どもは積極的に、利用していこうと考えて
います
私どもは「いち有機農産物の生産者」として、より多くの生産量を、確保することだ
けを考えています
私どもは「在来種云々」に関しては、全く考えていません
もし、有機農産物=在来種となれば、私どもは「有機農産物」の生産を停止せざるを
得ません

私どもの「指向」は、有機農産物を いかに多くの消費者に利用していただくかで
あって、一部の方々だけに、供給することを目的としてはいません。

吉備路オーガニックワーク  香西達夫
ご連絡は 090-8249-0938 までお願いします

●やまちゃんから「お節介です」
香西さんのブログがあります。
http://d.hatena.ne.jp/ninjinfarm/

●やまちゃんから「お節介の追伸です」
先日さることで、香西さんに会って歓談しました。
その時教えてもらったすごいこと。
冬まきニンジンの「太陽熱処理」の工夫です。
香西さんところは、幅4〜5メートルの大きなトンネルでニンジンを作っていますが、
畝を立ててトンネルを張ったあとに、播種する畝の上に黒マルチを張っておくんだそうです。
すると、黒マルチの下の播種床が雑草がもじゃもじゃ生えて、白いもやし状態になっていました。
そこに電動アシストという背の低い播種器を走らせて播種したそうです。
雑草量が、写真を見ると半分(4分の1?)以下になっていました。
 
似たようなチャレンジを、僕も2年やったことがあります。
11月ころから黒マルチを張っておいて、1月下旬に播種する試みです。
僕の場合は、残念ながらちょっと減ったかなという程度で、
これでは実用にならんとあきらめました。
香西さんの話を聞いて、がってんがってんでした。
僕の場合は、露地状態で黒マルチを張っていたので、
温度不足で、雑草が発芽し切れていなかったのでした。
135選幅の小さなトンネル栽培の僕には、香西さんの実践は真似できませんが、
でも、いい話を聞かせてもらいました。

3/4 広島の菅野さんから「Re放射線育種」
齋藤様
広島の菅野です。
私の栽培している「ミルキークイーン」も立派な(笑)放射線育苗種ですが、どう考えたらいいのでしょう。
他の品種へ変えるべきなのでしょうか。
ちなみに栽培規模は約1hでそのうち無農薬栽培が20a、残りが初期除草剤1発に箱苗施用1回です。

3/3 宮城の齋藤さんから「環境保全型農業直接支援対策」
こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。

昨夜 栗原市でシジュウカラガンの復活に非常な努力を注いだロシアのゲラシモフ博士を
囲んでの小シンポジュームがありました。
参照 http://www.wwf.or.jp/join/action/event/2011/03/post_58.html

戦前までは仙台(宮城)平野で越冬するガンの殆どがシジュウカラガンで およそ50年前に絶滅し
30年前からシジュウカラガンの復活を試行錯誤しながらようやく成功の兆しが見えてきました。

お隣の大崎市では シジュウカラガンのお米も販売しているのですが
栗原市ではほとんど無関心。シジュウカラガン復活運動は 今でも民間ベースで進められています。
コウノトリやトキは 国や自治体や皇族まで絡んでいるようで 大変うらやましいです。

同じような状況の後ろ盾があればシジュウカラガンの復活は 20世紀中に実現していたでしょう。
政治体制が冷戦状態にあった中 民間ベースだったから進んだ面のあることも否めません。

星野氏http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E9%81%93%E5%A4%ABの事件が起きた時も
同じ現場でシジュウカラガンの復活活動をしていて 壮絶な現場(頭と片方の肩が残っていた)も
動画として保存しているとのことでした。シジュウカラガンの復活運動は命がけだったんですね。

環境保全型農業直接支援対策では 国が反当4,000円 県と市がそれぞれ2,000円
支払することになっています。県市町村で財政的に困難な場合は 原則として国も支払わない
のですが 大崎市では県が支払わなくとも県の分まで負担して支払うそうな。
http://search.maff.go.jp/search?q=%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BF%9D%E5%85%A8%E5%9E%8B%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AF%BE%E7%AD%96&btnG.x=0&btnG.y=0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&entqr=0&output=xml_no_dtd&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&btnG.y=0&btnG.y=0&btnG.y=0&client=maff_frontend&btnG.x=0&btnG.x=0&btnG.x=0&ud=1&oe=UTF-8&ie=UTF-8&proxystylesheet=maff_frontend&site=maff
お隣同士の自治体で あまりにも温度差がありすぎます。

おなじような状況の方もおいででしょうが 国の予算の範囲内で自治体負担分の4,000円を
支払う可能性がまだ残っているということでしたから 窓口でノーといわれても申請だけは
してみてください。

申請の大前提にエコファーマーの取得が必要でしたが 何らかの理由でエコファーマーの資格取得が
(県で作目ごとのエコファーマー制度を有していない場合など)
困難な場合はエコファーマーとしての技術をクリアーしていれば申請が可能です。有機農業もJAS有機を
取得していなくとも(無無でも) 有機農業の技術的用件を満たしていれば申請が可能です。

3/2 宮城の齋藤さんから「放射線育種」
山ちゃん

こんにちは 宮城県栗原市一迫の斎藤です。

大変ご無沙汰しており 申訳ありません。

有機の世界では 遺伝子操作や放射線使用はかたく禁じられているところですが
育種に限ってはそれほどの規制がありません。グローバルスタンダードでは論議
されているようです。もし国内で育種まで規制されるとなると大変なことになります。

放射線育種の資料がありますのでご参考に願います。

斎藤 政憲 

●やまちゃんから
齋藤さんが送ってくれた資料はエクセルの表になっていますが、2MB以上の大きなファイルのため、このHPに掲載することが出来ません。
詳しく知りたい方は、私まで御連絡下さい。添付ファイルで送ります。

HOMEに戻る